MDR-CD900STの改造

[2011/01/11]


情熱の真空管を主宰しておられるぺるけさんの公開情報に基づき、MDR-CD900STの改造を、多少アレンジしてやってみました。

今回は機器側をステレオミニプラグで不平衡としました。よって機能的には通常市販のヘッドホンのままです。
なぜ不平衡のままにしたか…現状手持ちのヘッドホン対象機器はすべて普通の不平衡タイプです。PCやポータブルオーディオとの相性はステレオミニプラグが最も良いし、最近買ったUS-122MKIIにはミニ→標準アダプタがあればよい。こういった当面現状の普段使いにはごついキャノンのアダプタなしで済ませたいという個人的希望です。
もちろん将来、コネクタをつけかえるだけで完全平衡化は可能なのですが、今は平衡ヘッドホンアンプを作る暇がなく、その時はもう一個買って改造すればいいので、このヘッドホンはモバイル用としてこのままにしてしまいそうです。

Rch cold側の中継は、熱収縮チューブが無かったので、ユニットのパターンをカッターナイフで削って強引に中継端子増設としましたが、ユニットを壊さないように気を付けるのが大変でした。

使用したケーブルは断面時計回りに心線が赤→緑→黒→白と並んでいて、いわゆるカッド(クアッド)構造でした。この場合、十字の縦横でchを使い分けるとクロストークを小さくできます。まあヘッドホンではほとんど問題にならないでしょうが、今回は約束通り、左chを白・緑、右chを赤・黒に配置しました。配色の違いは、不平衡仕様のままなので単に左=白:右=赤の配色を踏襲したかっただけです。

その他はすべて、ぺるけさんの方法を踏襲しました。

改造後、「音」そのものには別にこれといって劇的な変化はないのですが、何となくですが音の出所が明確になる傾向があるようです。右か左かわからない幽霊などに揺さぶられる感じがなくなり、いろいろな音が聴き取りやすく、長時間聴いていても疲れにくくなったような気がします。共通インピーダンスクロストークがどんな影響をしていたのか、この改造をしてみて初めて少しわかるようにも思えます。

何はともあれ、ぺるけさんと先達のみなさんに感謝。


[2020/05/27] 2019年末から2020年初旬にかけて、劣化していたイヤーパッド (2-115-695-02)、ウレタンリング (2-113-149-01)、ミクロングラス (2-115-697-01) を交換。最初、イヤーパッドだけを買っていたが、パッドを外してみたらウレタンリングがほぼ溶けていて、これはあかん、2009年購入から10年も替えていなかったのは流石に不味かったらしい。ということでまとめてリフレッシュ。
中を開けるついでに XLR 5pin 仕様に変更。 本体と XLR オスの間は、シールドがない4心ケーブルに変更しました。 XLR メスとミニプラグの間は以前のケーブルをそのまま利用。
ミニプラグは最初安物をつけていたが内部のカシメが緩んで接触不良になり、ずいぶん前に秋葉原の TOMOCA 店舗でみつけたこれに交換している。この PROAUDITION と刻印があるプラグ(たぶんこれ)は造りが素晴らしい。


トップページ / 工作室 / MDR-CD900STの改造