2SK389BLの実測

2010/02/26測定

偶々手元にあったので、使う前に測定してみました。もう入手できない(製造中止かつ枯渇)デバイスですが、何かの参考になれば幸いです。


素性

2004年11月頃、大阪・日本橋のデジットで購入したもの。購入当時すでにリード線はんだメッキが酸化しており端子も若干曲がっていたので、何かの選別に漏れた端尺品の可能性がある。

測定結果

Ta=18degC

ID No.1 No.2 No.3 No.4
element AB AB AB AB
Idss [mA] (at VDS=5.01V, pulsed) 7.217.31 7.867.86 6.106.07 9.559.64
Vgs [mV] (at Vds=5.01V, Id=2.00mA, continuous) -222-223 -243-242 -178-177 -302-303

No.3, unit A at VDS=5.01V, continuous

Vgs [mV]Id [mA]
-3000.47
-2800.64
-2600.84
-2401.06
-2201.34
-2001.64
-1801.98
-1602.33
-1562.40
-1402.72

No.4, unit A at VDS=5.01V, continuous otherwise noted

Vgs [mV]Id [mA]
-4010.70
-3790.93
-3611.14
-3401.42
-3201.72
-3002.04
-2802.40
-2602.78
-2403.20
-2203.62
-2004.06
-1804.55
-1804.50pulsed
-1604.99pulsed
-1505.22pulsed
-1405.48pulsed

評価

以上より、普通の差動回路で、しっかりした定電流回路に十分な電圧をかけてあり、Idが小さめ(小さすぎはダメ)の領域で使う分には、きわめて優秀なペア特性と再現性を示すようです。
一方、Idssが動作点に影響しやすい回路やIdss付近を動作点とする回路では、無選別2個をステレオで使うのは再現性に乏しくなり要注意です。


トップページ / 工作室 / ヘッドホンアンプ / 2SK389BL