PENTAX KP マイク/ケーブルスイッチ兼用端子(有線レリーズおよびプラグインパワー)

2018/10/06

有線レリーズスイッチの純正品は CS-310 だが、2.5mmステレオ→3.5mmステレオの変換プラグがあれば、市販の 2.5mm プラグつき汎用品で動くとのこと。

既存レポートを疑うわけではないのだが、念のため自分でも 3.5mm 4極プラグ(マル信無線 MP-435)を使って調べてみました。やはり、カメラ側の4番端子は1,2,3番のどれとも0V/∞Ωでどこにもつながっていない模様。カメラ側の3番端子はカメラのボディ(三脚用ねじ穴、吊り環)につながっています。

たぶん、4番端子は拡張用の予約で、将来のPENTAX機でどう使われるかは現状未定義ということだと思います。普通なら4番端子はプラグのシェルや電線のシールドを接続するところなので、それがボディにつながっていないのは釈然としませんが、この仕様はおそらく、CITA規格の影響も受けているのでしょう。

ケーブルスイッチモードでの挙動

AF.Sの設定
/フォーカスモード切替レバー
フォーカス優先
/AF
フォーカス優先
/MF
レリーズ優先
(AF/MF どちらでも)
2-3のみ短絡
※市販のケーブルスイッチの半押し操作
半押し相当(AF動作) 半押し相当(測距・AE動作) 半押し相当
2-3を短絡した状態で1-3を追加短絡
※市販のケーブルスイッチの半押し→全押し操作
合焦していればシャッターが切れる。
未合焦ならば、AF動作で合焦してからシャッターが切れるのだと思うが未確認。
シャッターが切れる。 シャッターが切れる。
1-3のみ短絡 シャッターは切れない。
ただし、ファインダーモードでは背面液晶が消え、ライブビューでは機能ダイヤルが無効になる。
シャッターが切れる。 シャッターが切れる。
1と2をあらかじめまとめておき、それを3に短絡 AF動作で合焦したのちにシャッターが切れる。 シャッターが切れる。 先にシャッターが切れ、そのあとAFモードではAFが動作する。

2-3 のみ短絡で、オートパワーオフ解除。

AF.C は対応レンズが無く使ったことが無いのでわかりません。

サードパーティーのレンズ(あまりないけど、SIGMA 17-70 Contemporary とか)で AF/MF 切り替えスイッチがレンズ側にも付いているものの場合にどうなるかは調べていません。

電気的特性(実測)

ケーブルスイッチモード

短絡電流が小さいので、接点の接触信頼性が高いスイッチが必要と思われる。

マイクモード

開放電圧 2.712 V、短絡電流 1.20〜1.22 mA

電流の有効数字桁数が怪しいので参考程度だが、中の抵抗はたぶん 2.2 kΩ ということになる。


略歴


トップページ / 工作室 / カメラ周りの工作メモ - PENTAX KP レリーズ
このサイトについて